動くオフィスにくらし体験!バリエーションが魅力の伊那市ワーケーション/工藤あずさ
コーディネーター紹介
中央アルプス、南アルプスに囲まれた自然豊かなまち、伊那市。今回は、伊那市集落支援員・ワーケーションリーダーの工藤さんに、伊那市がワーケーションに取り組む理由や今後のやりたいことについて伺いました。
めざすのは、コラボレーションの場としてのワーケーション
― まず、なぜ伊那市はワーケーションの受け入れを推進することにしたのか教えてください。
伊那市がワーケーションを推進するのは、市民と市外の方との交流を通じて、関係人口の増加につなげたいという思いが起点になっています。
ワーケーションを機に、新しい働き方をしている方と市民や企業の方々が語り合うことで、「いま働き方ってこんなふうに変わっているんだ」という気づきを得て、働き方の多様性を認められるきっかけにもなってほしいと思っています。
また、 交流する中で、ビジネスやイノベーションのきっかけが生まれたり、伊那市の人や土地とご縁ができることで、いずれ外部人材の方の移住・定住につながったりしたらうれしいなという気持ちもあります。
― 現時点で、コラボレーションから何かが生まれそうな芽は育っていますか。
地元の方とワーケーションでお越しになった方がつながって、複業として新しいビジネスが生まれる機会ができていたり、こちらが想定してなかったようなところでアイディアが生まれていたり…。ワーケーションをきっかけに、新しい風が吹いているのを少しずつ実感しています。
― ワーケーションに訪れるのはどのような方が多いんですか。
どちらかというと企業の方が多いですね。でも、個人の方もいらっしゃいますし、間口を広くしています。いずれも、私が伊那でどのような時間を過ごしたいのかを伺いながら、コーディネートをさせていただいています。
例えば企業の場合は、チームビルディングされたい方もいらっしゃれば、チーム内で新しいアイディアを見つけたいといったニーズもありますね。
一方、個人の場合は、親子や夫妻でお越しになり、テレワークをしながらのんびり過ごされることが多いようです。移住や2拠点を視野に入れつつ、伊那を体験するためにワーケーションしに来ている方もいらっしゃいます。
― ターゲットを広く設定されていらっしゃるんですね。
どのような目的のワーケーションにも対応できるのは、伊那の強みなのかもしれないですね。
この1年、私は民泊やゲストハウスなどの宿泊施設、安心してテレワークができる場所、農業や林業をはじめとした地域体験など、伊那市ならではのコンテンツをたくさんリサーチして、連携をお願いしてきました。
ですので、「チームビルディングが希望」ということであれば、これとこれと組み合わせてこんなことできますよって言えますし、「もう何にも要らないからゆっくりしたい」ということであればこんなふうに…と言えるのが、伊那市版ワーケーションですね。
「IVMO」で創造する、伊那暮らし✕テレワーク
― 伊那市といえば、モバイルオフィス「IVMO(イブモ)」を導入した点もユニークですよね。IVMOについても詳しく教えてください。
IVMO(INA VALLEY MOBILE OFFICE)=イブモは、キャンピングカーを改装した、いわば移動するテレワーク拠点です。
キャンピングカー内には、Wi-FiやTVモニターなど、テレワークに必要な機能を搭載し、市内各地を自由にめぐりながら、ワーケーションを体験いただけます。
― なぜIVMOを導入しようと思ったのでしょうか。
他地域の事例をみていますと、テレワーク拠点が備わっている例がたくさんありますが、伊那市はどちらかというとテレワーク拠点の整備や、ワーケーション施策については後発組だと考えています。また、ここから新たにテレワーク拠点を大規模に整備していくとなると、大きなコストがかかります。
ただ、伊那市はエリアが広いので、「ここで仕事してもらったらすごく気持ちいいだろうな」って思うところが、東西南北にあるんです。そこで、「仕事できる拠点が動ければいいんだ」という発想で、キャンピングカーを改装して「動くオフィス」というかたちを採用し、IVMOと名付けました。
―IVMOは車内設備もこだわっているそうですね。その特徴を教えてください。
景色の美しいところでテレワークできるだけではなく、私たちはIVMOを通じて「伊那暮らし」の体験もご提供しています。
そこで、IVMOに乗車した方には、車内でも伊那を感じてもらいたいということで、フローリングやテーブルには伊那市産の木材を使用しています。
テントや焚き火台、バーベキューセットなどの装備も一緒に積み込めるので、グランピングや自然アクティビティと組み合わせて、伊那ならではのワーケーションを体験できます。
―今後IVMOを使ってどのような展開を検討されていますか。
IVMOは2022年8月にお披露目させていただき、この半年間で多くの方にご利用いただきながらアップデートを重ねてきました。
2023年度からは、ファミリー向けや週末ワーケーションなど、1泊2日程度のパッケージツアーもご提供できるといいなと考えています。
キャンピングカーで出かけるという経験自体、普段なかなか出来ないですから、伊那市内や長野県内にお住まいの方にもぜひ体験いただけたらうれしいですね。
「伊那」というフィールドの可能性
―工藤さんご自身のことに話を移していきたいのですが、そもそも工藤さんが移住されたきっかけは?
これまでずっと関東で暮らしてきたのですが、都市型の生活に違和感が積み重なり、都市から離れたいなという気持ちが生まれてきた中でコロナ禍になって。地方移住を検討する中で、いろんな地域をリサーチしていてたまたま出会ったのが伊那市でした。
伊那市は環境に対する活動がすごく熱心なまちなんです。例えば「伊那市ミドリナ委員会」という、森と人をつなぐ活動を行う官民協同による団体や、森や木材を利活用してビジネスに取り組む企業など、様々なかたちで森やサスティナブル、環境問題に取り組んでいるところに惹かれ、移住しました。
自然をただ楽しむだけではなく、その自然を取り巻く環境問題や社会課題も意識できる。プラスアルファなまちだなと住んでいて感じますね。まだまだ私も知識不足ですが、もっともっと森や環境について勉強していきたいなという意識がますます高まってきています。
― これから、伊那市ワーケーションでやりたいことを教えてください。
引き続き、伊那市でのワーケーションを希望されている方のコーディネートさせていただくのと同時に、今後はワーケーションのイベントを企画していきたいと思っています!
例えば「登山×ワーケーション」とか「林業✕ワーケーション」、「親子ワーケーション」など、テーマ別のイベントを展開していきたいですね。
実はいま、「サバイバルゲームでワーケーション企画をやりたい」という事業者さんもいらっしゃって。サバゲーを通して森林について考える機会にしようと話しているところです。
私たちは地元の事業者さんとも連携しているので、宿泊先やプランの販売についてもサポートできます。なので、地元の方から「こういうワーケーションやってみたい」というお声も大歓迎です。いろんなかたちの持ち込み企画のワーケーションイベントもバンバンできたらいいなと思っています。
伊那市ワーケーション
https://www.ina-city-workation.com/